アメリカ向けのセットですが、
英国より買い付けました。
職人に一枚一枚手書きされた絵皿のセットです。
オールドノリタケに多い、夕暮れ時の湖畔の風景
遠くに風車 明治時代 職人はヨーロッパの風景を想像しながら描いていたのでしょう。
大皿が1枚 小皿が6枚 7点セットです
大プレート 約19センチ
小プレート 約9センチ
バックスタンプは、森村のMマーク
アメリカ向けに作られたものですが、今回はイギリスより入荷しました。
1918年頃のもの
約90年ほど前のお品です
明治維新以降、ノリタケに代表される日本の磁器がイギリスやアメリカに輸出されました。
およそ100年たち、日本人の細やかな手描きのノリタケが「オールドノリタケ(アーリーノリタケ)」として評価され、コレクターが増えてきました。
刻印により、製造年・輸出国などがわかります。
英国向けのほうが、米国向けよりも品質が高かったと言われています。
一点ものではありませんが、ほとんどが職人の手描きによるものなので、まったく同じものも存在しません。
古いものほど、手が込んでいるものが多いです。
身近なアンティークとして、生活に取り入れてはいかがでしょうか?
★コンディションについては、できるだけ明記させていただいておりますが、アンティークであることをご理解の上、ご購入くださるようお願いいたします。
